鯛サビキ仕掛けで真鯛を釣るコツとテクニック。エサ無しで鯛を釣る方法

鯛サビキ 釣り方

こんにちは、@ぴーたろです^^

海の王様「鯛」!!

いやー、釣り人であれば絶対に一度は釣ってみたいお魚の1匹ですよね!!

「海老で鯛を釣る」という言葉がありますが、この鯛、実は海老どころか餌を一切つけずに釣る方法があります。

その名も鯛サビキ

瀬戸内ではよく見かける真鯛釣りの釣法の一つです。

今回は、この鯛サビキの概要とそのコツやテクニックをご紹介します。

餌無しの釣りは手も汚れず、女性でも取り組みやすい釣法なので是非マスターしてみてください♪

鯛サビキとは?鯛サビキの特徴

鯛サビキとは、その名の通りサビキ仕掛けを使って鯛を釣り上げる方法です^^

サビキと言うと、ファミリー釣りの代表である堤防でのアジのサビキをイメージされる方も多いと思いますが、仕掛けの大まかな構成は同じ。

鯛サビキ自体は船釣りになるため、足元が少し悪い中でもサビキ仕掛けを絶対に絡ませないように釣りをしていくのがポイントになります。

ただし、アジのサビキと大きく違うところは、必ずしもオキアミ等のエサを使わない点です。

「エサが無くて本当に真鯛が釣れるの!?」と半信半疑になりますが(ぴーたろも最初はそうでした 笑)、正しい仕掛けと正しい釣り方のポイントを抑えればバッチリ釣れますよん♪

もちろん、船長が連れていってくれるポイントの良し悪しも大きなファクターにはなりますが、毎年シーズンに鯛サビキを専門でやっている乗り合い船や仕立て船の漁船であれば大丈夫でしょう。

鯛サビキの道具

自分で仕掛けをそろえる場合には、以下の準備をして臨みましょう^^

※船によって仕掛けや重りのサイズ等の推奨が違う場合もありますので、念のため事前に漁船に確認をする方が無難です。

鯛サビキのロッド・リール

鯛サビキのロッド選びのポイントは2つ。

  • 長めの竿を使う
  • 柔らかめの竿を使う

この2点になります。

まず、サビキ仕掛けが長い分、竿自体も長めの方が扱いやすいです。3m前後のものがオススメです。

さらに詳細は後述しますが、鯛サビキでは鯛側から針掛かりしてもらう「向こう合わせ」の釣りになるため、当たりがあったときにそれを柔らかく吸収してくれる(ノリ調子の)竿の方が針がかかりやすく釣果に大きな差がつきます。いわゆるムーチングロッドと呼ばれるような竿がベストです。

各メーカーから鯛サビキ専用ロッドも販売されていますが、個人的には真鯛専科の人を除いては他用途のロッドを使いまわしてもOKだと思います^^

リールは、仕掛けを落とすだけの釣りですので、PE1号前後に対応しているベイトリールであれば何でも問題ありません^^

当たりがないときは棚を探ることになりますので、水深メーターがついたタイプが扱いやすいですね。

鯛サビキの仕掛け

仕掛けとして必要になるのは、以下の2つです。

  1. サビキ仕掛け
  2. おもり

まずサビキ仕掛けです。

鯛サビキ 仕掛け

サビキについているヒラヒラはきちんと魚の皮を使っている集魚効果の高いものを使います。

サバ皮とかナマズ皮のものから、ビニール製のものまで多種多様ですね。

知っ得!!

サビキ仕掛けはケチってはいけませんよー!個人的に魚の皮の方(サバ皮など)がオススメです。

釣り船のレンタルをお願いするとビニールのヒラヒラを出してくる事も少なくないので、仕掛けだけでも自前でいくつか用意をしておくと釣果UPが期待できるかもしれません。

ハリスの長さは通常10m前後、針の数については、仕掛けによりまちまちで5本~10本程度です。

当然、針の数が多いほうがアタリをとれる可能性は高まりますが、お祭りしてしまう可能性も高くなりますので、初心者の方は針が少なめの方が結果的に釣果がUPするはずです。

また、おもりについては、ハリスや竿に合った号数を選びましょう^^

おもり自体は適切な重さがあれば問題ないので細かいこだわりは必要ないと思います。

鯛サビキの餌

冒頭から述べている通り、鯛サビキにエサは必要ありません(´▽`*)

真鯛の釣りと言えばテンヤやタイラバといったルアー釣りも有名ですが、いずれも手が汚れない釣りを楽しむことができる点で釣りに慣れていない女性などにもオススメできる釣りです♪

鯛サビキ 釣り方のコツ・テクニック

それでは最後に、鯛サビキ釣りでの大漁を祈願して鯛サビキにおいて事前に知っておいたほうがいいポイントをご紹介します。

鯛サビキの釣り方

鯛サビキでの真鯛の釣り方の基本操作は以下の3ステップです。

  1. おもりを落として着底
  2. 漁師の指示棚まで仕掛けを上げる
  3. アタリがあったら仕掛けを止めて針が掛かるのを待ってから引き上げる

鯛サビキで心得ておきたいのは「向こう合わせ」というキーワードです。

アタリがあった時に、慌てて竿をシャクって合わせに行くのはNG。

真鯛は他の魚に比べて口先が非常に頑丈で硬いため、軽いアタリで合わせてもしっかり針がかかりませんよー!

竿を通して生体反応があったら、おちついて針が掛かり切るのを待ってから引き上げるようにしましょう^^

鯛サビキのコツは落ち着いた手返し

鯛サビキのコツ(というか注意点)は、ズバリお祭りを防ぐ事です!!!サビキ仕掛けは針が多い分、絡まったときに大惨事になることが必至なのです。

自分の仕掛けなら気にせず切ってしまえばいいのですが、仕掛けをレンタルしている時は漁師さんの目も気になるので最初はほどこうと奮闘してみるものですが・・・・まぁほどくことなんて不可能な場合も多いですし、この時間が無駄なんですよね><。

さらに、何度かお祭りしてしまうと「次絡まったら気まずいよー(;・∀・)」みたいな謎のプレッシャーに苛まれてしまい、せっかくの釣りの楽しさも半減してしまう事もあります。笑

そんな、鯛サビキライフを助けてくれるのが「磁石(マグネット)」!!
鯛サビキ 仕掛け

針は金属でできていますので、引き上げた後にこのように磁石に並べてスタンバイをしておくと、お祭りもなく非常にスムーズに鯛サビキが楽しめます^^

実際に磁石(マグネット)を使って鯛サビキの仕掛けを投入すると、サビキの針が絡まることなくスムーズに投入できることが分かりいただけると思います。

あらかじめ針を磁石にセットしておけば、おもりを落とすだけで仕掛けが絡むことなく釣りを楽しむことができます^^

鯛サビキで真鯛をGETしよう!

タイラバやテンヤ違って、鯛サビキでは針が多いので、一度に2枚以上の鯛を釣り上げることも珍しくありません!

ぴーたろの最大記録は3枚同時釣りですが、このときの鯛の重さは忘れられませんよ^^

ポイントが多い鯛サビキですが、是非マスターをしておいしい真鯛を釣り上げてくださいね♪

それではー♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です